インフォメーション & 店長ブログ🐱時々更新中

2024-12-31 08:36:00

みなさん、こんにちは〜😀

冬は暖パン、夏は短パンで通勤の店長です。一度、暖パンを履いてしまうと、裏地なしのジーンズやチノパンが履けないですね^_^;

 

さて、本日の13時ごろ(アディショナルタイムございます)をもちまして、年内の営業は終了となりますm(_ _)m

新年は、多くのみなさまと同じく6日(月)からの通常営業となりますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

緊急の方はお電話してみてください。

 

固定電話からは 0120-0606-39

携帯電話からは 047-484-5170

 

↑こちらの番号から転送されますので、少し長めに鳴らしていただきますと、店長が対応させていただきます📞

 

というのが、当店からのお知らせでして、もうひとつございます↓

 

1735601752386.jpg 

 

1735601754372.jpg 

 

八千代市のHPをスクリーンショットしておりますので、見辛い箇所もございますが、可燃ごみの収集が画像の一番上にございますので、ご参照ください👀

月水金の地域は6日(月)から、

火木土の地域は4日(土)から、

それぞれ収集が始まるようですので、お間違いのないように私からもお願い申し上げますm(_ _)m

 

それでは、バタバタしておりますが、みなさま良いお年をお迎えください🎍

来年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます

m(_ _)m

 

追伸

私の腹筋は、道半ばでございます…

2024-12-19 09:00:00

みなさん、こんにちは〜😀

すっかり筋肉痛からも回復しまして、「これでいつでも走れるな!」と思いながら、ロードレース後、まだ1メートルたりとも走っていない店長です^_^;

年内にはジョギング再開したいです〜🏃 というか、ここで「します!」と宣言しておきます。

…しなかった場合の罰ゲームは、当店のホームページの「お問い合わせ」からや、「LINEで送る」のボタンからご提案をお願いいたしますm(_ _)m

 

さて、先週の土曜日、八千代中央駅前のロータリーで、竹灯籠の点灯式がございました!

あいにく、式典の写真はないのですが、翌日曜日の夕方に撮影してまいりましたので、こちらにアップいたします。

1734437417955.jpg

1734437423538.jpg

1734437423422.jpg

 

洋風なイルミネーションももちろんきれいですが、和テイストのライトアップも風情があっていいですよね〜🍵

 

尚、写真撮影は自由にできますが、ロータリー真ん中の「島」の部分へ行く際には、車の往来に気を付けてお願いいたしますm(_ _)m

 

地元の萱田中学校の生徒さんたちが作った270本もの竹灯籠が、1月31日までの期間、17〜24時まで点灯されています。

ご覧になる際は、暖かい服装でお願いいたします💡

2024-12-18 09:00:00

みなさん、こんにちは〜😀

朝の冷え込みが厳しくなってきましたね^_^;

昨日の朝、いつもより早い時間に車を動かそうとしましたら、フロントガラスが全面結氷(?)しておりました😱

そのままでは走り出せませんので、エアコンの吹き出し口をフロントガラスに向けて、外気導入(車の外から空気が入ってるイメージのスイッチを押します)にしておいて、私はひたすら、テレホンカードなどで、ガラスの表面についた霜を落とします=3

外気温2℃、車内温度は0℃でした👀💦

当店のweb担当スタッフは、車内で成り行きを見守ります。

力関係が如実に表れております^_^;

 

7割くらいの霜が取れましたら、注意深く発進します。日光とエアコンの温風で解けた霜をワイパーで除けます。焦ってウインドウォッシャー液を使ってしまうと、再び凍ってしまう場合もございますので、ここはグッと我慢です。

3分ほど走行しておりますと、視界もクッキリさっぱりです!

冬の朝はこんなことが起きますので、お出かけは時間に余裕を持って支度しましょう!(と、自分に言い聞かせております)

 

さて、件名の年末年始の営業時間についてお知らせいたします💡

 

まず、年内は土曜日が13時まで、日曜日が定休日というのは変更ございません。

大晦日は土曜日と同じように13時までの営業となります。

 

年始は、6日(月)から通常営業となります。元旦〜5日(日)までは年始休業となります。

Screenshot_20241208-184205.png

 

※3日(金)は朝から不在ですが、4日と5日は、八千代周辺をウロウロしておりますので、どー…してもお茶が切れてしまった場合には、お電話いただけましたら対応できると思います!

それでは、インフルエンザなども流行ってきておりますので、お忙しい年末も健康管理にお気を付けてお過ごしくださいませm(_ _)m

 

写真は、洋風おでんが、どこかで見たことのあるキャラクターに似ていたもので、思わず撮影してしまいました↓

1734436959409.jpg 

 

2024-12-12 09:00:00

みなさん、こんにちは〜😀

だいぶ筋肉痛も収まってきて、ロボットっぽい歩き方ともオサラバ(死語)できそうです^_^;

 

ニューリバーロードレースin八千代の当日、午後から用足しに出かけたのですが🚙、佐倉のケーキ屋さんに寄ったときのことです。

パティシエさんはバイク仲間です🏍️

 

私「今日は午前中、マラソン大会で、10km走ってきたんですよ〜」

パティシエさん「そうなんだ〜、変態だよねー(笑顔で)」

私の心の声(そうか、私は変態だったんだな、これからも真っ当な変態として生きて行こう)

というやり取りがあったのですが、どうやらパティシエさんは、あまり運動はお好きではないようですね。

当店のweb担当スタッフと話が合いそうです🍵

 

そんな運動嫌いな方たちには、今日はどうでもいい話題ですので、どうぞ読み飛ばしてくださいませm(_ _)m

 

私がエントリーしました10kmレースでは、途中2回給水ポイントがございます🚰

スタッフの方たちがテーブルの上に、紙コップに入ったスポドリ(スポーツドリンク)や、水を並べて「どうぞー」と勧めてくれます。

走ってる者からしますと、飲みたいです。たいへん飲みたいです、喉が渇いてますから。

でも、飲めないんです。

ダッシュではないんですが、走りながら紙コップに入った飲み物を飲むのって、だいぶ難易度が高めなんです^_^;

まず、こぼれます。盛大に。

汗もかいていますので構わないのですが、冬は服が濡れると冷たいですし、スポドリはベトつきますよね^_^;

次に、運良くドリンクを口に含めても、むせます、ゲホッ。

また、飲むために立ち止まることも考えられますが、タイムロスと、何より、また走り出せるのか(店長の場合)?という疑問も残ります。

 

ですが、背に腹は代えられず、今年は2回目の給水ポイントでスポドリを取った店長ですが、ほんの少ーしだけ口に含むことができました。それ以上は無理でした^_^;

 

みなさん、どうしてるのかなぁ?と思い、レース後に検索してみましたら、紙コップの口を折って細くして飲まれている方や、ストローを準備している方や、潔く止まって腰に手を当てて飲むスタイルの方など、数々の提案を目にすることができました。

来年に活かしていきます!

というお話でした^_^;

 

1733834474767.jpg 

 

写真はマラソン大会で走るコースとは方向は逆になりますが、ゆりのき通りの並木道です。

歩道の幅も広く、走りやすいですよ🏃

運動不足なそこのあなた、まずはウォーキングから始めてみませんか?

2024-12-11 09:00:00

みなさん、こんにちは〜😀

マラソン大会というと、主に足を使うイメージがございますが、走るって全身運動なんですよね☝️

だって、体中が痛いんですもん^_^;

もちろん、一番痛いのは足ですが、日曜日に走って、当日は大した痛みもなく歩けました。

翌日の月曜日は、布団から起き上がろうとしたら太もも辺りに痛みを感じました。

火曜日は脛(スネ)の辺りです。

上半身もあちこち痛みます。

…トレーニング不足ですねorz

 

さて、昨日に続きましてリーフティーカップのお話です。

 

1733832087215.jpg 

 

こんな時にお使いいただけたらというシーンを幾つかご紹介いたします。

一番に思い付くのは、車でお出かけの時ですね🚙

フタがついておりますので、ドリンクホルダーに置いてお好きなタイミングでお飲みいただけます。

お湯を注いですぐは熱いですので注意深くお願いいたします⚠️

 

お次はアウトドアシーンですかね⛺️ 登山やデイキャンプ、釣りのお供に、リーフティーカップと水筒に熱々のお湯をご準備して、一服したい時にお湯を注いでいただきましたら、山頂や焚き火の隣など、景色のいいところで淹れたてをお楽しみいただけます。

販売する者の責任としまして、ゴミは必ずお持ち帰りいただきますよう、くれぐれもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

続きまして番外編としましては、急須をお持ちでない方や、急須を割ってしまった時に、リーフティーカップを急須代わりにお使いいただけます🍵

実際、試作品を試飲する際には、リーフティーカップにお湯を注いで、お茶の色が出てきましたら、お湯呑みに注いでおりました。

丸一日、急須を使わない日もございました(笑)

…お茶屋としていかがなものか(^_^;)

というご意見も御尤もでございますm(_ _)m

 

1733832091536.jpg 

1733832093504.jpg 

 

メーカーさんに試作品の材料を送る前に、お茶パックと紙コップを買ってきて、自作のリーフティーカップで試飲しておりました🍵

1733834470602.jpg 

1733834470431.jpg 

1733834470160.jpg

 

 ほうじ茶バージョンは、1発目で「これ採用します!」となったのですが、緑茶は茶葉をブレンドしてみたり、量を変えてみたりして、AからEまでサンプルを作ってみました。

 

違う、これじゃない!

これでもない!

お湯の温度はどうだ?

2杯目も3杯目も飲めるのか?

和菓子もつまみたい!

 

…店長は試飲でお腹がいっぱいだった。

でも満腹などに負けている場合ではなかった。

カフェインをたくさん摂取したため、トイレにも足繁く通った。

プロジェクトLTCのため、男は再び立ち上がった…。

N〇Kの某番組風に開発秘話を書いてみました^_^;

BGMはお好みの曲でお願いします🙇

 

なんやかんやありまして、コレだ!というのができましたので、発注をかけたいと思います!

昨日のブログでもお伝えしましたが、お客様のお手元にお届けできるのは年明けになりますが、楽しみにお待ちくださいませ🍵

完成しましたら、ぜひ丸六園のお茶を連れてお出かけしてください(^人^)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...