インフォメーション & 店長ブログ🐱時々更新中

2025-05-30 09:00:00

みなさん、こんにちは〜😃

5月も残すところ、あと2日間弱という事実に驚きを禁じ得ない店長です^_^;

当店のシニア層のお客様たちも、月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也…という感覚に共感していただけると思います🍵

 

さて、件名の通り、

来週の月曜日6/2は17時で閉店させていただきますm(_ _)m

 

私の身の回りで、つい先日旅立たれた方がありました。とても悲しいことですが、私の語彙力では到底伝えきれない感謝と、最大級のお疲れ様を届けに行ってまいります。

 

6/3(火)以降は通常営業となります。 

こちらのホームページとカレンダーのチェックをよろしくお願いいたしますm(_ _)m 

Screenshot_20250529-232707.png

 

 

2025-05-23 16:47:00

みなさん、こんにちは〜😃

肌寒い八千代市ですが、さすがの佐川急便さんは半袖で配達してらっしゃいました🚚

みなさんは、暑さと寒さはどちらが苦手ですか? 私は、少し前までは暑さの方が苦手でした。 冬は、寒いのであればどんどん重ね着できますが、夏は脱ぎ過ぎると逮捕されてしまいますからね🚨

しかし、最近は寒い方が身に堪える感じがいたします。 ぎっくり腰になりやすいのも、寒い時期ですからね^_^;

 

と、ひとしきり個人の感想を述べたところで、大事なお知らせです!

 

先日のブログでもお知らせしましたが、明日5/24(土)は運動会のため、臨時休業とさせていただきますm(_ _)m

 

どーしても!というお客様は、お電話いただけますか? 午後から夕方にかけては、お届けの対応ができると思います。 店舗はお休みとなりますm(_ _)m

 

天気も心配ではありますが、明日は子どもに迷惑がられない程度に、応援してきたいと思います💪  

 

ご不便おかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

Screenshot_20250523-164610.png

2025-05-23 14:37:00

みなさん、こんにちは〜😃

昨夜からひんやりしている八千代市です。最近、暑くなってきましたので、冷茶の幟を出したところ、このようなお天気になっています^_^;

 

昨夜なんですが、いつもの精米機へ精米に向かいました。

3台ある機械のうち、1台は先客様がいらしたので、空いている1台の前に車を停めました。

10kg精米しますので100円必要です👛

お財布を出して小銭入れを覗き込んだところ、小銭が1枚もありません😱 遅い時間のため、よったいよさんも閉店しています。

辺りを見回してみたら、当店が勝手にライバル視している、大手の飲料品メーカーの自販機があります🥫 背に腹は代えられないので、何か購入してお釣りをもらおうと1000円札を入れて、ボタンを押してみました。

反応がありません。売り切れ?でもなさそうです。暗がりの自販機をよく見てみると、何やら100の数字が光っています。釣り銭切れですorz

こんなことってあるんですね、「今日は精米するなということか…」という考えも過ぎりましたが、「せっかく来たのだから、精米して帰るのだ、うちには腹を空かせた子が待っているではないか!(私の帰宅前に夕飯はいつも終わっていますが…笑)」と思い直し、最寄りのコンビニで飲み物を買って100円玉をゲットできました✌

 

1747978612791.jpg 

 

精米機に戻ると、先客様は精米を終えて貸し切り状態でした。

数分で精米を済ませると、次なるお客さんがやってきました。

つきたてのお米はおいしいですもんね〜🍚

 

さてさて、前置きが本題より長くなりそうですが、水出し冷茶の作り方のおさらいです☝️

 

今年初登場のフィルターインボトルに6gの茶葉を入れます。丸六園の6と覚えていただくと、覚えやすいですよ。

 

1747978616168.jpg 

 

そこに750ml水を入れます。

1747978618988.jpg 

 

そして、ボトルの蓋部分を付けるのですが、注ぎ口は最後に付けましょう。

1747978621901.jpg 

ボトルの左側に見える小さいやつですね。付けたままでも蓋はできるのですが、稀に蓋を閉めるときにボトル内の空気が圧縮されますと、この小さいやつが吹っ飛びます! 私も一度、店頭でお客様の前で飛ばしてアタフタしたことがあります、はい、蓋だけに^_^;

 

しっかり蓋をしましたら、利き腕と反対の手でボトルの底を持って、利き腕で蓋部分を円を描くように回して撹拌します。

あとは冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう。

1747978624541.jpg 

 

そして、約3時間経過した冷茶がこちらでございます↓

1747978627503.jpg 

 

しっかり色も出ましたので、おいしい水出し冷茶の完成です✨️

だいたい2時間ほどでもお飲みいただける濃さになります🍵

お酒を飲まれる方は、すだちの焼酎を水出し冷茶で割っていただくと、とてもサッパリした味で何杯でも…飲めてしまうのですが、お酒はほどほどにお願いいたしますm(_ _)m

 

2025-05-20 10:14:00

みなさん、こんにちは〜😃

新茶が始まったところですが、既に麦茶や水出し冷茶もおいしい季節になってしまいましたね^_^;

 

数年前くらいから、冷茶をお薦めするタイミングが段々早くなっている気がしていたのですが、もしかしたら、冷茶→新茶なんて日が来てしまうかもしれませんね😱

 

何度かこちらのブログでご紹介しておりますが、当店のお薦めの麦茶がこちらになります↓

1747703490231.jpg 

 

便利なティーバッグのタイプもございますが、この昔ながらのタイプの麦茶は在庫しているお茶屋も少ないのではないでしょうか?

…というか、お茶屋自体もだいぶ少なくなってきてるんでした^_^; 

 

 1kg入りで648円と破格でございます! 夏季だけでなく、通年在庫しておりますので、いつご来店いただいてもお渡しできます。

我が家では、ひと手間加えて、しっかり乾燥させたペットボトルに移して使っています。

 1747703766154.jpg 

 

 2リットルのペットボトルにちょうど…入りきらないくらいの量です(笑) 私は先に袋に残った分から使っています。 ペットボトルに移しておくと、分量をはかる時や、フタをするのに便利です☝️

1747703989349.jpg

 

1747703989479.jpg

 

 2リットルのお水を沸かして、そこに10gほどの麦茶を投入しまして、30秒くらい沸騰させます🔥

30秒経ちましたら、火を止めて冷めるまで放置します。

常温になりましたら、ボトルに麦が入らないように気を付けて麦茶を移します。

 

1747704130215.jpg 

 

 おいしい麦茶が完成しました!

ちなみに、私はおたまを使って麦茶をボトルに移しますが、web担当スタッフは、豪快に鍋を傾けてドボドボやります💦 ここはお好きなやり方でお願いします。

 

麦そのものを煮出すのですが、ほとんど粉は出ません。

がしかし、例外的に底の方(最後の部分)には粉が出ますので、私はこんな風に濾していますよ↓

1747716810001.jpg 

 

お茶屋としてあるまじき告白(?)になりますが😱、私、コーヒーも飲んでいます☕

それはどうでもいいのですが、コーヒーを淹れる時に使うフィルターを使うと便利ですよ☝️

しっかり濾せるのに、濾過のスピードは早いです!

1kgでは多すぎるという方は、小分けにしたり、お試しで少量お分けいたしますので、お気軽にお申し付けくださいね☺️

それでは、しっかり水分補給して暑さに備えましょう!

2025-05-13 09:00:00

みなさん、こんにちは〜😃

昨日はひんやりした一日でしたね☁ カーディガンを羽織ってちょうどいい気候でした。 一昨日は半袖の陽気で、昨日はカーディガン、そして今日はまた半袖で過ごせそうです。 服装の変化が忙しいですね^_^;

 

さて、先週あたりから、店頭でお抹茶をお求めのお客様が続いています🍵 ベトナム人のご夫婦や、アジア系の英語を話されるお客様がいらっしゃいました。

拙い英語で話しかけたい衝動に駆られた店長ですが、3月に訪れた宇都宮タワーで、ネパールからの観光客の方に「Where are you from?」と話しかけてみたら、「なんですか?」と流暢な日本語で返された傷が癒えていなかったようで、お連れ様の日本人の方に通訳をお願いしてしまいました^_^;

 

お抹茶サービスも継続しておりますので、一服されたい方はお申し付けください🍵

 

そして、

店休日の日曜日は、牛久大仏に行ってきました!

1747055828361.jpg  

 

こちらも外国からの観光客がたくさんいらしていました!

詳しくは行ってのお楽しみということで、詳細は伏せますが、大仏様が出来上がるまでの工程はとても興味深かったです!

お土産に、「茨城といえば!」の干し芋を買ってきたのですが、そのせいか、昨日の午前中に聞いていたbay fmでアンナさんが「ホシイモノリスト」と言っていたのを、「干し芋のリスト」と聞き間違えてしまいました。

「欲しい物リスト」ですよね^_^;

 

それでは、これから数日の間は夏日が続きそうですので、みなさん意識して水分補給をしてくださいね⚠️

1 2