インフォメーション & 店長ブログ🐱時々更新中
みなさん、こんにちは〜😀
以前、お知らせいたしましたが、本日は佐倉市のプチモンドさんにて、メルカート(自由市場)というイベントに出店いたしますので、臨時休業いたしますm(_ _)m
風の強い一日となりそうですが、午前中は比較的晴れ間も出る予報ですので、もし佐倉方面にお越しのご予定がありましたら、ぜひイベントを覗いてみてください🍵
お抹茶のサービスをいたします🍵
イベントは午前10時〜午後3時までの開催予定ですが、天候によっては早めの撤収の可能性もありますので、お昼くらいまでのご来場を強くお勧めいたしますm(_ _)m
八千代の店舗にご来店の予定でいらしたお客様には、たいへんご不便おかけいたしますm(_ _)m
それでは、張り切ってイベントに行ってまいります<(`・ω・´)
↑手書き看板、これが目印です👀
みなさん、こんにちは〜😀
今日も寒いですね^_^; 今朝は通勤通学の時間帯に、雪も降っていましたし。
幸い、積もることもなく止んでくれてよかったです( ´Д`)=3
積もるといえば、雪かきを始めたとき、辞め時といいますか、辞めどころのいまいちわからない店長です^_^;
自分ちの前だけやったらいいのかもしれませんが、あまりくっきりと線ができてしまうのも穏やかでないのかと…。
昔、草取りをしたときに、電柱の周りをきれいに半周(自分ち側)だけする方が近所にいらして、きっちりした方だなぁと思うことがあったものですから(笑)
答えを知っている方がいましたら、そっと教えてくださいね🤭
さて、たいへんお待たせしておりましたが、3ヶ月振りくらいに黒こしょうせんが入荷いたしましたー👏 「あれ、在庫切れ日記に載ってなかった」と思ったあなたは、ブログのリピーターさんですね? そうなんです、在庫は切れていたのですが(切れてたんかーい)、切れる前にしっかり発注だけはしておりまして、そういう状況がかれこれ3ヶ月ほど続いていたものですから、雪かきの辞め時以上に、どのタイミングでお知らせしたものかと混乱を極めておりました(^_^;)
そこで入荷のタイミングで暴露→炎上の商法を取らせていただきました😊
なにはともあれ、おいしい黒こしょうせんが入荷しておりますので、黒こしょうせんファンのみなさま、お買い忘れのないようによろしくお願い申し上げますm(_ _)m
そして、和チャックにも新しい柄が増えましたのでお知らせいたします↓
左側から、「和柄つなぎ」と「桜」でございます✨
桜は内側の柄が透けて見えるデザインとなっておりますので、ぜひお手に取ってご覧くださいませm(_ _)m
ではでは、この後も雨が降ったり雷が鳴ったりする予報ですので、ご移動の際にはくれぐれもお気を付けてください!
みなさん、こんにちは〜😀
今日はお昼前から冷たい雨が降っている八千代市です☔
山沿いでは雪のところもあるそうですね⛄
暖かくなったり寒くなったりしながら段々と春になって行くんですね🌸
さて、件名のお知らせがこちらになります↓
昨年の3月にも呼んでいただいたのですが、
佐倉市のプチモンドさんで開催の「メルカート(自由市場)」というイベントに出店させていただきます🍵
昨年はあいにくのお天気となってしまいましたが、今年は良いお天気になってくれることを祈ります(^人^)
桜の開花が早いと、ちょうど見頃になるのではないのでしょうか?
店頭にチラシもございますので、気になった方はご自由にお持ちください。
当日は、ヤギと一緒にお散歩もできるそうなので、動物好きなお子様にもオススメです🐐
という訳で、3月20日(水・祝)は臨時休業とさせていただきますm(_ _)m
ご来店の際には、カレンダーのチェックをよろしくお願いいたします(^人^)
みなさん、こんにちは〜😀
昨日までの強風も収まり、お昼すぎまでは洗濯物の外干しも心配なさそうな八千代市です☀
今日は2月29日、4年に一度のうるう年ですね📅
アスリートの方たちのオリンピックとまでは言えませんが、何か特別なことを…と思いまして。
朝から洗濯槽クリーナーを入れて槽洗浄コースを回している店長です🌀
そんな特別な本日、時々ブログに登場する私の甥っ子が、この時期激混みの免許センターに朝から並びに行っております🚙
昨日、市内の教習所を卒業し、今日は免許センターで学科試験ですね✎
90点以上取って合格です。落ち着いて頑張って欲しいです💪
私が免許を取りましたのは、かれこれ、うん十年前になってしまいます^_^;
初めての車がこちらでした↓
5万円のトヨタマークIIグランデ、画像は中古車サイトからお借りしました。
猫目と言われるテールランプが特徴の前期型でした。
最終的には、純正のマフラーが腐食で穴があいてしまい、ボーボボいってヤン車のような音を出していましたが、ほかにはトラブルもなく、快調に走ってくれました🚗=3
高校卒業後に、バイト仲間と学ランを着て箱根までドライブに行ったりしましたね♨
よく停められなかったなぁ🚓(笑)
話がだいぶ脱線しましたが、甥っ子くん、免許取得後は安全運転でよろしくお願いしますよ!
みなさん、こんにちは😃
今朝も冷えましたね〜^_^;
昨日は、雪混じりの雨の中ご来店いただきましたお客様、お足元の悪い中、本当にありがとうございましたm(_ _)m
さて、今朝も開店準備でお湯を沸かしているコンロの前から離れられない店長です^_^;
待ち時間を利用して、こうしてブログを書いております。
先日、常連のお客様から質問されました。
お客様「ウォーターサーバーのお湯を使ってお茶を淹れると、すぐに色が出ないんですよね~。急ぎのときには、電気ポットで沸かしたお湯で淹れるんですけど、そうするといつも通りに色が良く出ます🍵」
店長「…調べて返答いたします=3」
というやり取りがあったのですが、私、ウォーターサーバー使ったことがないので、答えに見当がつきませんでした。。。
お客様は急がないですよ〜と仰ってくださったのですが、私が気になってしまったものですから、速攻で静岡の先生に同じ質問をぶつけてみました。すると…
先生「恐らくではありますが、ウォーターサーバーのお湯は98℃くらいの設定になってると思いますが、沸騰はしていないんじゃないですかね?」
続けて
先生「お茶の葉を吟味するときに、試験茶碗に熱めのお湯を注いで茶葉を見極めるのですが、いちど沸いたお湯と、沸いていないお湯では、一目で違いがわかるんです。色だけではなくて、味も沸騰したお湯の方がおいしく出ます」
店長「そうなんですね!」
先生「あとは、水の硬度が高いと、緑色というよりは黄色っぽい色になりますね」
店長「両方が重なっているかもしれませんね」
先生との電話はそこで終わったのですが、私なりにも、もう少し調べてみました🔍
ちゃんとしたお茶屋さんのHPによりますと…
・沸騰により水の硬度(一次硬度)が下がり、お茶の成分が抽出しやすくなる。
・水の界面活性力が弱まり、泡立ちにくくなる。
・沸騰により、水の分子が激しくぶつかり合って、分子が細かくなる。
・水の中には様々な成分が溶け込んでいて、おいしいお茶にすることを邪魔する。沸騰することで、これらの邪魔する成分を不溶化したり、溶存ガスを飛ばしたりして、お茶に適したお湯になる。
等々、為になる記述がたくさんございました!
決してウォーターサーバーがいけないという訳ではなくて、沸騰したお湯でお茶を淹れていただくと、おいしくお飲みいただけますというお話でした。
本日も、沸かしたお湯で朝の1杯を飲んでから、午後1時まで元気に営業しております🍵
…元気に1時までなのか、1時までだから元気に営業しているのか、その答えはお客様ご自身でお確かめくださいませm(_ _)m