インフォメーション & 店長ブログ🐱時々更新中
みなさん、こんにちは〜😀
だいぶ筋肉痛も収まってきて、ロボットっぽい歩き方ともオサラバ(死語)できそうです^_^;
ニューリバーロードレースin八千代の当日、午後から用足しに出かけたのですが🚙、佐倉のケーキ屋さんに寄ったときのことです。
パティシエさんはバイク仲間です🏍️
私「今日は午前中、マラソン大会で、10km走ってきたんですよ〜」
パティシエさん「そうなんだ〜、変態だよねー(笑顔で)」
私の心の声(そうか、私は変態だったんだな、これからも真っ当な変態として生きて行こう)
というやり取りがあったのですが、どうやらパティシエさんは、あまり運動はお好きではないようですね。
当店のweb担当スタッフと話が合いそうです🍵
そんな運動嫌いな方たちには、今日はどうでもいい話題ですので、どうぞ読み飛ばしてくださいませm(_ _)m
私がエントリーしました10kmレースでは、途中2回給水ポイントがございます🚰
スタッフの方たちがテーブルの上に、紙コップに入ったスポドリ(スポーツドリンク)や、水を並べて「どうぞー」と勧めてくれます。
走ってる者からしますと、飲みたいです。たいへん飲みたいです、喉が渇いてますから。
でも、飲めないんです。
ダッシュではないんですが、走りながら紙コップに入った飲み物を飲むのって、だいぶ難易度が高めなんです^_^;
まず、こぼれます。盛大に。
汗もかいていますので構わないのですが、冬は服が濡れると冷たいですし、スポドリはベトつきますよね^_^;
次に、運良くドリンクを口に含めても、むせます、ゲホッ。
また、飲むために立ち止まることも考えられますが、タイムロスと、何より、また走り出せるのか(店長の場合)?という疑問も残ります。
ですが、背に腹は代えられず、今年は2回目の給水ポイントでスポドリを取った店長ですが、ほんの少ーしだけ口に含むことができました。それ以上は無理でした^_^;
みなさん、どうしてるのかなぁ?と思い、レース後に検索してみましたら、紙コップの口を折って細くして飲まれている方や、ストローを準備している方や、潔く止まって腰に手を当てて飲むスタイルの方など、数々の提案を目にすることができました。
来年に活かしていきます!
というお話でした^_^;
写真はマラソン大会で走るコースとは方向は逆になりますが、ゆりのき通りの並木道です。
歩道の幅も広く、走りやすいですよ🏃
運動不足なそこのあなた、まずはウォーキングから始めてみませんか?